« 2005年03月 | メイン | 2005年05月 »

2005年04月 アーカイブ

2005年04月02日

チリ入りのホットチョコレート (ショコラ)

このところホットチョコレートのレシピを見ることが多かったので、ショコラにでてくるチリの入ったホットチョコレートを作ってみました。映画のシーンの作り方を参考に作っているので、おいしいと言うより先に外見が似ている方を優先しています。だからベストなホットチョコレートと言う意味ではもう少し配合を変えた方がいいかも。とりあえずお試しあれ。

Scene: 街から街へとさすらうチョコレートショップを営むヴィアンヌとその娘は、昔風の保守的な田舎の村にたどり着く。店舗の大家である老婆(ジュディ・デンチ)は改装して開店した店の様子を見にやってくる。なにやら落ち込む様子の大家にヴィアンヌは話をむけるが彼女は乗ってこない。そこで貴女にぴったりなチョコレートをあげよう、きっと気分がよくなるとヴィアンヌはチリの入ったホットチョコレートを出す。鍋からチョコレートを背の高めのカップに入れ、チリペッパーをひとつまみ。その上からホイップクリームをたっぷりと。

Point: チリ入りのホットチョコレート(あるいはショコラショー)は調べてみるといろんなレシピがあって、最初からスパイスを鍋で煮てしまうものも多いのですが、今回はこの映画の中での手順を守って、ホットチョコレート、チリ、ホイップクリームの順で行きます。チョコレートはかなりダークな色合い。ホットチョコレートは牛乳にチョコレートをとかすので普通に作るとかなり薄い色になってしまいます。鍋を火からおろしておいておくと大分色が焦げ茶に戻りますが、なかなか映画の中の色は出ません。そのためかなりビターの中でも黒っぽい板チョコを使うのがお勧め。今回使ったのは製菓用のビターチョコレートですが、リンツとかヴェローナの55%以上のビターがいいと思います。
 それからチリですが、今回はチリペッパーを使いました。挽いているやつなので、映画の中のもののようにクラッシュドチリみたいなサイズでは有りません。もしかしたらチリペッパーでも粗挽きのものがあるのかも。手に入ったサイズに応じて量を調整してください。今回使ったチリパウダーはカルディコーヒーで購入。アメリカ製でチリペッパー、クミン、オレガノ、ガーリック、食塩が入っています。においを嗅ぐとガッカモーレミックスみたいなにおいがするので、メキシコ風でいい感じです。この映画でも他のホットチョコレートを振る舞うシーンで「2000年前のレシピよ」という台詞があります。お店の名前もマヤだし、古代アステカ、マヤ文明のイメージで飲むとよろしいかと。ちなみにNYの有名なチョコレート屋さんJacques Torres Chocolateのチリ入りのホットチョコレート、"Wicked Hot Chocolate"はオンラインショップの紹介によれば、オールスパイス、シナモン、挽いたアンチョチリペッパー、スモークして挽いたチポレチリペッパーが入っているらしい。今回のレシピにはシナモンは入れていないけれど、お好みで入れると良いかもしれない。
 ホイップクリームはさらに固く泡立てたものが既に入っている設定なので、ウィンナコーヒーみたいな感じでしっかり泡立てたものをたっぷりと。氷山の様に入れてください。

今回参考にしたレシピは先日紹介した「やっぱり美味しいものが好き」にのっているショコラショー(ピエール・エルメのレシピのもとづく)というレシピと天然生活の特集「桑原奈津子さんがつくるいつもチョコ」にのっているホットチョコレート(Chocolat Chaud aux Epices)のレシピ。配合が大事なのは分かっているのですが、色とスパイスとのかねあいでかなり変えてあります。もしチリを入れないで飲むときにはチョコレートの配合を少し減らしてください。たぶんちょっとくどく感じるかも。

Ingredients: マグカップ4杯分
ビターチョコレート 130 g
ココアパウダー 1/3 カップ (今回はバンホーテンのココアを使用)
牛乳 2と1/4 カップ
水 1/4 カップ
黒砂糖 小さじ2
チリパウダー 適宜 (一杯につき2つまみくらい)
生クリーム 1パック (これは適宜)
砂糖 少々(クリーム泡立て用)


How to make:
1. 生クリームを固く泡立てておく
  今回は無謀にもジューサーで作成。ばっちり固いホイップになりました。

2. チョコレートを刻む
3. 牛乳、水、黒砂糖を鍋にいれ、中火で煮立つまで加熱
4. 煮立ったら弱火にしてチョコレートとココアパウダーを少しずつ入れて泡立て器でダマにならないようにかき混ぜる
5. 溶けたら粘りが出るまで混ぜ続ける
6. さらにごく弱火にして5分から10分火にかけておく
7. カップに6と7分目くらいいれ、チリを2つまみづつ入れる(好みで調整)
8. 生クリームをウィンナコーヒーの用にすくって浮かべる
9. 生クリームをとかしつつ飲む

Tip:
あまりお砂糖を入れない方がチリにはあうと思います。逆にチリを入れないときにはもう少しお砂糖を入れても良いかも。

Comment: ちゃんとチョコレートを刻んでつくるホットチョコレートって美味しいですね。ココアを練ってホットココアを飲むのが普通だったので、それだけでかなりうれしかったです。チリは最初ひとつまみだけ入れてみたのですが、それだと後味にぴりっとしたものが加わる程度なので、2つまみ強いれました。映画でもジュディ・デンチが一口のんで「これは…」というくらいですから、かなりスパイスがきいていたはず。ちょっと口の中がカッと温かくなるくらいでいいと思います。氷山状の生クリームを少しずつとかしながら飲むのもなんか幸せな気分になります。

2005年04月06日

赤い薔薇ソースの伝説

Original Title: Como agua para chocolate (Like Water for Chocolate) 1992
Dir: Alfonso Arau Cast: Lumi Cavazos, Marco Leonardi, Mario Iván Martínez
(DVDは発売されていません。リンクはレンタル用のビデオなので高価です。購入されたい方はご注意を。大きめのレンタルビデオ屋にならあると思われます。)
Story: メキシコの牧場の末娘として生まれたティタはペドロと惹かれあうが、末娘は結婚せずに母親の面倒を見るというその当時の風習で結婚はゆるされず、ペドロは彼女の近くにいるために姉のロサウラと結婚する。料理の得意なティタは彼らの結婚式でも腕をふるうことを強要されるが、その鬱々とした気持ちで作った料理は食べた人に鬱々とした気持ちをもたらすものだった。

Comment: この映画はいろいろな映画お料理本で取り上げられていて、その美味しそうな話を先によんでいたので、気軽に見始めたのですが、怖い。この映画はとても怖かったです。お話の展開ははっきりいって荒唐無稽だし、おいおいという点も多いのですが、なにより全般にフェティッシュな香りが漂い、狂気が常に隣にあるので、かなり気持ちが悪かったです。(多少生理的嫌悪感も感じたくらい)。死んだ後も亡霊として登場するマッドなママもかなり怖かったしね。

メキシコの当時(1900年代初め)の暮らしはこうだったんだなあというシーンに満ちていて、そういう意味ではいろいろと興味がわきます。残念ながらメキシコの歴史には全く知識がないので、独立運動やらその結婚に関する風習やらがわからず、正直なんでそういう展開になるのかわからない部分も多かったです。まあそれでも恋愛、家族の映画として観る分には問題ありません。とにかく色々メッセージは盛りだくさん、エピソードも盛りだくさん(不幸が山のように押し寄せてくる)ので、少々うんざりしますが、面白いには面白いので、大河ドラマを見る感じで楽しめると思います。

恋愛ドラマとしては、その狂気の様が「ドールズ」に通じるところがあるような気がします。引きずるほど長く編まれたキルトや、トリに向かって手を差し出す閉じられた心。観ていてあ、なんかドールズの近松人形のようだなあとぼんやりと感じていました。ティタと一緒にいるために姉と結婚するペドロは、人によっては深い愛情やロマンティックだと感じるのかもしれませんが、個人的には独りよがりなやつにしか見えなかった。彼女に何の相談もなく姉と結婚し、彼女が他人からのプロポーズを受けそうだと聞いて夜ばいをかけ…うーん、私にはティタにプロポーズしたドクターブラウンの方が数倍魅力的でした。ティタの悩みはわからないでもないのだけれど。衝撃のラスト(いろんな意味で絶句した)まで怒濤の展開をお楽しみください。

しかし、映画史上初めてであろう映像が一つ。ティタのつくったウェディングケーキにあたって川に向かって吐く人々。あんなにたくさんの人がそんなことをしている映像はおそらくはじめてだったのではないだろうか。かなりショッキングでした。その当時のメキシコだからなのか、おなかを壊したり、消化不良だのそういう話ばっかりでちと閉口しました。

食べ物に関してはずいぶん色々出てくるので、次のエントリーで紹介します(それに上のような話題の後に入れたくないし)。チリ入りホットチョコレートもどこだかわからなかったので、もう一度見直します。

2005年04月09日

赤い薔薇ソースの伝説~食べ物編

愛知県産 ベルローズ(食用バラ) 《GABAN》アニスシード【50g】 とっても美味しい!トルティーヤ! ドモーリ チリホットチョコレート 
さて前回おっかな~い映画として紹介した「赤い薔薇ソースの伝説」の食べ物編です。

サンドイッチ…のようなもの
この映画は食べ物がメインのようなものなので、常に台所と食べ物がでてくるのですが、ティタとペドロが最初に意識しあうシーンでは、ティタみずからが料理を運んでいます。なにやら白いまるパンのような(でも形は四角い)になにかを挟んだような物で、ある種のサンドイッチなんだろうと思われます。ただ、メキシコだから白いパンもコーンブレットみたいなものなんだろうなあ。びっくりなのはさらに本当にやまもりそれだけが盛られていて、その皿を何個も運び込むこと。屋外パーティだから参加人数も多いのだろうけれど、メインディッシュらしきその料理の数の多いこと。かなりインパクトがあります。

卵170コのウェディングケーキ
例のみんなが気持ち悪くなってしまうウェディングケーキですが、見た目はかなり麗しい、白い3段のケーキ。驚くべきはその材料。なんと卵を170コ使っています。というのも167コ入れたところで、あと3コねといってますから。そんなに卵いれるから気持ち悪くなるんだ…というのはいいっこなしです。

ウズラのロースト薔薇ソース添え(血入り!)
ペドロにもらった薔薇の花束をそのままソースに使うことを考えついたティタ。農場で飼っているウズラを捕まえてしめ、詰め物をしたウズラの丸焼きを作りそのソースをかけます。ちなみにバラの刺でティタがケガをするので、このソースにはティタの血も入っている設定。「シネマ厨房の鍵貸します」によれば、「花びらにアニスを加えてすりつぶし、ソースにしてうずらの料理に添えたもの」ということらしい。ソースにはすりつぶしていない花びらがこんもりとはいっており、かなり奇抜な外見ではあります。実際に作っているシーンではなにやら香辛料とドライフルーツのようなもの、オイル少々などいろいろと追加しているのですが、アニスってことは分かりませんでした。原作本を読めば書いてあるのかもしれません。そのうち読んでみましょう。で、そんな人はいないと思いますがこれをよんで彼にもらったバラの花束でソースを作ろうと思った貴女、危ないです。今のお花やさんで売っているバラはもちろん食用ではありません。害虫を防ぐためのお薬がたっぷり使われています。食用として売られているバラを使ってください。ちなみに上に載せたバラのリンクは食用のものです。

その他にもトルティーヤのためにトウモロコシを石臼でつぶすシーンや、姉のヘルトルーディスが「フリッタータとシロップ」をねだるなど色々台所のシーンが満載。で、肝心のチョコレートのシーンはいずこに?それが見つけられないのです。「諸国空想料理店」では高山なおみさんが「娘が泣きながらココアを作る場面があった」と書かれているのですが、そういうシーンはなかった。ただ、その周辺の説明からあれかなと思うシーンはありました。なにか素焼きのツボに茶色い水っぽいものが入っていて、子守をしながらティタが混ぜているシーンがあるのです。これがおそらくそれなんだろう。ただ、だとすれば前回ショコラで紹介したような濃厚なホットチョコレートではなく、もっと水っぽいココアっていう感じ。というわけで、あとでレシピを考えてみようと思っています。なんか最近チョコレートばっかりですが、まあこれも何かの縁ということで。

2005年04月12日

お花見してきました

週末はお花見に行ってきました。今年はお花見のタイミングがかなり良くて、お天気にも恵まれ、桜を堪能できました。というわけで、お弁当を自転車に積んで昭和記念公園へ。もちろんすごく混んでいましたが、敷地が広いので、さほど隣の宴会を気にするほどでもなく、のんびりできました。桜だけでなく、桃やユキヤナギ、チョウセンレンギョウ、水仙と本当に花盛り。空気もなんとなく土の香りがして元気になります。このところ毎日お花見日和で自転車にもちょうど良い天気でした。そろそろ自転車通勤を再開しようと思っています。しかし月曜日の雨で桜ももう終わりですね。ちょうど月曜日は職場の入学式でしたが、あいにくの雨ながらものすごい桜吹雪でなかなか良い景色でした。今日はまた雨で寒かったですが、花見客がいなくなったせいか朝の通勤電車ががら空き。梅のシーズンから続いた、ウォーキングのスタイルをした大騒ぎのおじさんおばさんの団体さんも一区切り。毎朝電車の行き先を聞かれることも少なくなりそうです。今年もお花のシーズンがおわったんだなあと実感しました。

ちなみにお弁当はこんな感じ。もっと春らしいお花見弁当だと格好いいのだろうけれど、とりあえず残り物を詰め合わせただけなので、気分だけ。とはいえ、朝からお弁当作りで疲れてしまってその日のイベントに行く前にグッタリするのはイヤなので、まあそれくらいでいいかなと思っています。メインは穴子とサーモンのちらし寿司。色が欲しくて多めにのせた刻みしそが思いの外寿司にあってよかったです。

2005年04月13日

ゴールデンウィーク中の映画

オフィシャルサイトリンク更新しました。未だに公開しているところもあるロングランの映画たちもそろそろいいだろうと思うので、リストからはずしました。4~5月にかけての映画の公開日がようやく確定してきたので、少し追加しました。ゴールデンウィーク中の公開はおもったより少なくて(少なくとも見たいのは)、ウッディアレンのさよならさよならハリウッド、とか世にも不幸な物語くらいですかね。その後はアカデミー賞などでも話題になっていた「クローサー」と「ミリオンダラーベイビー」があきます。一足先に飛行機で「クローサー」を見た相方によれば、「クローサーならもう一度一緒に映画館で見ても良い」ということなので、期待できるでしょう。ライフ・アクアティックは「ロイヤル・テネンバウムス」の監督の作品。相変わらず灰汁の強いタイプの人ばっかりそろえてます。主演がビル・マーレーだし。濃いよな~。

ピンぼけですが…

クリックで拡大画像とりほさんからお弁当の拡大がみた~いというご要望を頂いたので、ピンぼけなんだけど、blogのサムネール機能を使ってみることにしてみました。(ロリポップサーバーにはImage::Magickが入っているのでそれを利用)というわけで今回はお試し。確かに大きくした方がいいものもあるので、結構この機能はいいかもしれない。重くないといいけど。
中身は左がおかずできんぴら、ピーマンのオイスターソースあえ、イカナゴの釘煮、ししゃも、明太ジャガイモサラダ、卵焼き。右はちらし寿司です。そんなに酒飲み好みのおかずかしら?

2005年04月16日

ココア・メキシコ風 (赤い薔薇ソースの伝説) 

前回はショコラのどちらかといえばフランス風の濃厚なショコラショーを紹介しましたが、今回はメキシコ風。現在のメキシコで飲まれているショコラーテはシナモンがきいた甘いチョコレートをとかしたものですが、それとも違ってチリがしっかりときいたココア(チョコレートからつくるのではなくココアパウダーのみで作る)です。このところチョコレートばっかりですが、とりあえずこれで一区切り。ちょっと涼しい晩に作ってみてください。

Scene: 母親に虐げられ、不幸な運命に翻弄されるティタも、姪の面倒を見ている間は幸せだった。産後の肥立ちの悪い姉に代わって姪の面倒を見ながら、台所で煮ているチョコレートが焦げ付かないようにたまに木べらでかき混ぜている。

Point: 映画の中では素焼きのツボの中にかなり薄い、泥水色の液体が入っていてティタが時折かき混ぜている。濃厚な感じはなく、むしろ水っぽい感じ。その後料理のソースとしても使っているようなので、甘くはないチリのきいたさらりとした口当たりのココアを目指しました。今回参考にしたのは高山なおみさんの諸国空想料理店にでてくる「メキシコ風ココア」。唐辛子(鷹の爪)を使ったレシピですが、今回は前回のショコラショーでつかったチリパウダーを使って、香りを楽しめるものにしましたショコラのチリ入りのホットチョコレートより作るのは簡単です。お試しを。

Ingredients: マグカップ2杯分
ココアパウダー (バンホーテンココア) 大さじ大盛り2杯
チリパウダー (カルディファーム製) 小さじ1杯 (好みで調整)
黒砂糖 小さじ2杯 (甘いのがお好きなら大さじ2ぐらいが良い)
牛乳 2カップ

How to make:
1. 小鍋にココアパウダーとチリパウダーを入れ、弱火で香りが出てくるまで煎る
2. 砂糖を加えてよく混ぜる
3. 牛乳を加え、良く混ぜながら温め、沸騰させてできあがり

Tip: チリをそのまま入れる場合とちがって煎ってしまうので、辛みが良く出ます。辛いのが苦手な人は、浅く煎るか、量を少なくして。ココアを作るときは練るイメージがありますが、このレシピは先に煎っているせいかすぐ溶けます。木べらで数回かき混ぜただけですんなり溶けました。

Comment: 作っている途中、鍋でかき混ぜている時は「おお、映画の時と同じ泥水いろだー」と感動。味もスパイシーですが悪くありません。濃厚ではないので、さっぱり飲めて暖まれる、夜飲むのにちょうどいい感じですね。ココアを煎るというのは初めてやりましたが、恐れていたように焦げ付くこともなく、とても良い香りがします。今回はチリパウダーをかなり思い切って入れたので、少し辛いくらいでしたが、飲んだ後に口にべっとりチョコレート味というより、すっきりさっぱり飲めたので、気に入っています。

2005年04月19日

チップスに何をつけて食べるか

共同購入冷凍野菜<フライドポテト> ハインツアメリカ直輸入・トマトケチャップ濃さが違います!680g×3本セット♪ 【ハインツ】モルトビネガー イタリア産マヨネーズ(タルタル) 【マイユ】デュジョネーズ 210g ジェーンクレイジーソルト 113グラム

このサイトの名前「Chips with Everything」というのは邦題「すべてチップスつき」というイギリスの作家アーノルド・ウェスカーの戯曲のタイトルからきているのですが、今日の話題はお料理にチップスがついているのではなくて、チップスに何をつけるかです。

チップスというのは俗に言うフライドポテトのことで、イギリスのレストランでお料理を頼むとチップス?とかポテト?と聞かれるのはフライドポテトをつけますか?あるいはどのタイプの芋(フライか新じゃがのゆでたのとか色々)が良いの?という意味です。日本でいうフライドポテトはマ○ドナルドのポテトみたいのを想像しますが、あれはフレンチフライと呼ばれることが多く、チップスとは…トップページのフィッシュアンドチップスを見てもらえば一番わかりやすいでしょう。で、何でそんなことを考えたのかというと先日紹介した「やっぱり美味しいものが好き」の著者の「すべてを食べつくした男」の中でフライドポテトにケチャップをつけてケチャップの味比べをする章があったからです。ちなみにフライドポテトに関する章も後ほどでてきますが、本そのもののレビューはまた次回。

で、何をつけて食べるか。日本だと塩がふってあるから何もつけないというのが一番普通かな。ケチャップも最近はファストフードのお店によってはつけてくれますよね。あとスパイスソルトみたいなものをつけるのが売り(ロッ○リアだかファ○ストキッチンだか)なのも最近あるなあ。最初私もケチャップをフライドポテトにかけるのには抵抗がかなりあったのだけれど、ちょっとつけて食べる(断じて上からべったりかけたりはしない)には美味しいかなと思います。

フィッシュアンドチップスは塩とワインビネガーをたっぷりかけて食べます。あっつあつの揚げたてにかけるわけですから、かなりお酢くさいですが、これがまた美味しい。あんなに油っぽいものなので、健康には確実に悪いですが、慣れるとあのにおいと味は癖になります。ロンドンのスタンドで頼むと、観光客っぽい外見をしているとお酢を控えめにされてしまいますが、なにせ大量の芋なので、がんがんかけて温かいうちに食べるのがポイントです(さめたら絶対に食べられない)。ちなみに米酢や日本のお酢をつかうとさすがにきついですので、ワインビネガー(できればモルトビネガー)を使ってくださいね。

では、イギリスではお酢と塩だけなのかというとそんなことはありません。食事のできるパブにいけば大抵、ワインビネガーと塩以外にも、ケチャップ、マスタード、タルタルソース、バーベキューソース、サラダクリームが常備されています。揚げたての芋がうまければ、どのソースもかなりいけます。サラダクリームというのはちょっとあまくてスッパめのマヨネーズみたいなもので、ハインツがだしていたのですが日本ではあんまり見たことがありません。美味しいんだけど限りなくマヨネーズに近いので、わざわざ両方買う必要性は感じないかな。みんな同じ感想を持ったせいか、また健康志向のローカロリーマヨネーズに人気が出たためか、一時期このサラダクリームの発売をやめるとハインツが発表したことがありました。ところが、根強いファンがスーパーで買いだめをするケースが増え(実際ごっそり買い込む人を目撃した)結局ハインツも製造中止を取りやめになんてこともありましたね。いまでも健在なはずです。

2005年04月20日

Bridget Jones: The Edge of Reason, OST

1.ユア・ラヴ・イズ・キング(ウィル・ヤング)
2.ストップ(ジャメリア)
3.熱く胸を焦がして(カイリー・ミノーグ)
4.スーパー・デューパー・ラヴ(ジョス・ストーン)
5.悲しみのバラード(メアリー・J.ブライジ)
6.ミスアンダーストゥッド(ロビー・ウィリアムス)
7.エヴァーラスティング・ラヴ(ジェイミー・カラム)
8.マイ・エヴリシング(バリー・ホワイト)
9.クレイジー・イン・ラヴ(ビヨンセ)
10.アイ・イート・ディナー(ルーファス・ウェインライト フィーチャリング ダイド)
11.アイム・ノット・イン・ラヴ(10CC)
12.私を愛したスパイ(カーリー・サイモン)
13.ローデッド(プライマル・スクリーム)
14.アイ・ビリーヴ・イン・ア・シング・コールド・ラヴ(ザ・ダークネス)
15.ウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモロー(エイミー・ワインハウス)
16.ラヴィン・ユー(ミニー・リバートン)
17.シンク(アレサ・フランクリン)
18.コーリング(レオナ・ネス)
19.ウィル・ビー・トゥゲザー(スティング&アニー・レノックス)
20.ブリジットのテーマ(ハリー・グレッグソン・ウィリアムス)

リストはAmazon.co.jpから

まだ映画みてないのに、このところ積もり積もっているデスクワークのお供に購入してしまいました。ロビのミスアンダーストゥッドがはいっているのは知っていたので、まあきっと楽しめるでしょうと深く考えずにレジへ。BGMにかけっぱなしにしていたら、「あ、これカイリーだ」など聞くとも無しに頭に入ってきます。と、そこへビヨンセ。こんなのが入ってるなんて思いもしなかったので、イントロが聞こえてびっくり。思わずジャケットを見直してしまいました。お手軽に最近のユーロチャート&定番を押さえるのにいいんだろうなあこのCD。しばらくは聞き込めそうです。

スパイダーマン サウンドトラック

1.Theme From Spider Man
2.Hero - Chad Kroeger (feat. Josey Scott)
3.What We're All About - Sum 41
4.Learn To Crawl - Black Lab
5.Somebody Else - Bleu
6.Bug Bites - Alien Ant Farm
7.Blind - Default
8.Bother - Corey Taylor
9.Shelter - Greenwheel
10.When It Started - The Strokes
11.Hate To Say I Told You So - The Hives
12.Invisible Man - Theory Of A Dead Man
13.Undercover - Pete Yorn
14.My Nutmeg Phantasy - Macy Gray (feat. Angie Stone and Mos Def)(Tom Morello Mix)
15.I - IV - V - Injected
16.She Was My Girl - Jerry Cantrell
17.Main Titles - Danny Elfman
18.Farewell - Danny Elfman
19.Theme from Spiderman - Aerosmith

リストはAmazon.co.jpから

いまさらですが、スパイダーマンの1のサントラです。これ結構好きなのにレビューしてなかったよなあと思って、戸棚から引っ張り出してきました。しかし、当時も思ったけど、実際に映画の中でかかっている曲はほとんどないんだよねこのCD。 CDのオリジナルタイトルも"Music from and inspired by Sider-man"ということなので、まあ騙された感のある方も多いかもなと思われます。でもラインナップを見ればわかるとおり洋楽好きのかたなら(ちとオルタナティブ系に偏っているが)かなり楽しいCDです。当時は新人だったけど今や有名というバンドもあるようだし。ちなみにオリジナルサウンドトラックはこちら。こっちは持ってないんだよねえ実は。

このCDを買ったお目当てはなんといっても2曲目のHero。劇中では使ってないと思うんだが(それともエンドロール?あるいは宣伝?)どこかできいて気に入った曲です。個人的にこの曲大好き。さびのデュエットのハモりがしびれます。それから5曲目のsomebody elseもいいですね。もちろん最初のスパイダーマンのテーマは懐かしのアニメのテーマです。例のスパイダーマン、スパイダーマン~♪ってやつ。映画ではエンディングにはいってたかな。それから17曲目のメインテーマは冒頭でかかって、クモの巣の柄とともにオープニングが始まって「お~!」と盛り上がったのを覚えてます。なかなかヒーローものの気配を感じさせていいし、微妙な連続の転調が格好いい。ちなみにラストはこれも話題になったエアロスミスリミックスバージョン。エアロファン以外には評判は今ひとつのようですが、いいんじゃないですかね、こういうのもお茶目で。まあエアロじゃなかったら、”変”の一言で片づけられているような気もしますが。。。

今久しぶりにライナーノーツと対訳をみて、なんか歌詞の訳しかたに見覚えがあるなあ??と思ったら、例の「国田ジンジャー」氏でした。なるほど。

2005年04月22日

フィッシュアンドチップスの作り方

trainspotting先日のチップスに何をつけるかの記事で、フィッシュアンドチップスを作りたい!という方がいらっしゃいましたので、昨晩はお土産にもらったJamie Oliverのレシピブックをひもといておりました。というのも家でつくるもんじゃないですよ(大量の油とそのあとの部屋のにおいを考えるとあんまりその気にならない)。それに私は揚げ物が苦手(特に作る方)なので、やってみようとはおもっていないんですが、そういえばただのてんぷらじゃないよなあと思い直したのでした(いろんな国の料理に興味があるくせに、こういう態度はいかんなと思ったのです)。そこで、レシピをみたら!なーんと、あの衣の正体はビールじゃないですか。そっか~、しゅわしゅわがふわふわになるのか(誰かさんが大変喜びそうだ)。ちなみにフィッシュアンドチップス食べているシーンがある映画…思いつくのは「トレインスポッティング」です。きっと他にもいっぱいありそうだけど。

いつも夕飯の参考にさせてもらっているE-recipeさんのロンドンからのメールにフィッシュアンドチップスのお話が乗っていました。ちなみにJamie Oliverの話ものっています。
→ ロンドンからのメール
で、さらにこのページのJamie Oliverに関する記事に彼の提携しているイギリスの大手スーパー、セインズベリーズのレシピページを発見。ジェイミーのレシピもいくつか載っています。そこに比較的彼のレシピに近いものを発見したのでリンクしておきます。
→ Fish and Chips with Minted Mushy Peas
これは英語のレシピなので、日本語バージョンは簡単にまとめて週末にでもジェイミーバージョンをアップしますね。

しかし、映画の中の食べ物を作ってみる企画を始動しましたが、思ったより大変ですね。というのも始める前に思っていたのとちがうところに難しさを感じます。つまり食べたことないものが何であるのか探すのは結構大変だし、正統派のレシピとアレンジの区別がつかないんです。これからは出張とかで海外に行くたびにこれまで以上に地元のものを食べて名前を確認しておこうと思いました。あと、現地のことばでもいいから一冊は料理の本を買って帰ることにしよう。手始めは8月のオーストリアですね。

2005年04月24日

続フィッシュアンドチップス

FishChips.jpgでは簡単なまとめ。ジェイミーオリバーのJamie's dinners にあるFish, Chips and Mushy Peasを参考に、日本で作るならこんな感じバージョン。前も書きましたがまさにジェイミーのコメントどおり「四人以上の家族のフィッシュアンドチップスを自宅で作るのはよしたほうがいい」と思います。やっぱり揚げたてを食べないとしょうがないので。モルトビネガーはハインツのものが出回っています。無ければワインビネガーで代用してください。大胆にかけるのがポイント。途中で飽きたらケチャップをかけてみるのもおすすめです。

1.じゃがいもを下ゆでするためにお湯を沸かしておく(塩を少々)、オーブンを余熱(180度)
2.じゃがいもの皮をむきチップス用に切って(サイズその他はお好みで)下ゆでする(4-5分)
  ゆだったら、ザルにあげて水分が飛ぶように乾かしておく
3.油を熱する(高温)
4.タラの骨をとった身に塩胡椒する
5.小麦粉、ベーキングパウダー、冷やしたビールを混ぜて衣をつくる
6.タラの身に軽く小麦粉をふって、余分を落とし、3にひたして衣をつける
7.油にそっと入れ、きつね色になるまで揚げる
8.いもをタラを上げた油で揚げる。揚がったタラはその間オーブンに入れて衣をカリッとさせる
9.いもが揚がったらタラとともにキッチンペーパーにとってしっかりと油を切る。塩をふっておく。
10.熱いうちに好みの量の塩とビネガーをかけて食べる

以上。作ったら感想をお寄せください。今回は私は作りません(きっぱり)。

2005年04月28日

酒中日記 (吉行淳之介 編)

syutyuu.jpgTitle: 酒中日記 (中公文庫)
Editor: 吉行淳之介 
Category: エッセイ
Contents: 主として文壇のお歴々のいつどこでだれと飲んだか日記

Commnet: だいたい昭和40年代に連載された、文壇の有名人たちによる酒飲み日記。各人の文章はほんの数ページで、お互いに関連する話になっている場合もある。作家同士の交流や、祝い酒、接待酒などなどさまざまな場面での覚え書きのようなエッセイが続く。生島治郎氏の夕食の献立を聞いて回る話や氏自身の直木賞受賞の晩の話など、なかなか面白い。雰囲気として百閒先生の日記みたいですが、気がつくとひたすら銀座のバーのはしごやらホステスさんのはなしやらそんなのばっかりなので少し飽きてくる。しかし皆さんの飲んでいるお酒が意外と偏っているのには驚く。基本的に洋酒の水割りなんですね。ポートやマディラなども出てきますが、「夜中飲み明かした」ってあんなもの大量に飲むものじゃないと思うんだけど。まあ風変わりで話の種にってことなんでしょうけどね。

About 2005年04月

2005年04月にブログ「Chips with everything」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年03月です。

次のアーカイブは2005年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。